【中学部教育目標】
一人一人の可能性を伸ばし、心豊かに主体的に活動する生徒を育てる。
(1)明るく生き生きと活動する生徒 ・・・いのち/健康・明朗
(2)みんなと仲良くする生徒 ・・・つながり/共生・協力
(3)自立した生活をめざす生徒 ・・・まなび/自主・意欲
【経営の方針】
(1)安全で明るく楽しい学校生活を実現する<いのち>
生徒一人一人の障がいや体調、興味・関心を把握した指導支援及び環境の整備に努め、安心・安全な学校生活の実現
を図る。
(2)人とのかかわりを育み、豊かな人間関係を通して生徒を育てる。<つながり>
日常の活動や交流を通して、友だちや周りの職員とのかかわりを育むとともに、社会に開かれた教育課程を編成し、地域
との交流を図る。
(3)自立と社会参加の基礎となる能力と主体性を育成する<まなび>
生徒一人一人の自立と社会参加に向け、小・高との一貫性のある教育課程を編成するとともに、主体的・対話的深い学
びを通し、自分から活動に向かう力や知識・技能、思考力・判断力・表現力の育成を図る。
(4)保護者・地域に信頼される学校づくりに努める
職員一人一人が、使命感と責任感、協働する心を持ち、保護者や地域から信頼される学部づくりを推進する。