このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
山形県立鶴岡養護学校
メニュー
TOP
学校案内
学校概要
教育課程
校長先生の部屋
学部紹介
小学部
中学部
高等部
寄宿舎
学校研究
訪問教育
おひさま分教室
分教室紹介
分教室の様子
同窓会おひさま
居住地交流活動
各種ご案内
学校評価
アクセス
つるようの給食
保健室より
保護者向け書式一覧
ICT部員のつぶやき
鶴岡養護学校
〒997-0047
住所 鶴岡市大塚町5-44
TEL 0235-24-5995
FAX 0235-23-1242
E-mail
ytsuruyo@pref-yamagata.ed.jp
おひさま分教室
〒997-0038
住所 鶴岡市北茅原町13番1号
(山形県立こころの医療センター子どもユニット1階)
TEL 0235-25-2240
FAX 0235-25-2270
閲覧数
COUNTER
Thanks
つるよう公式ホームページをご覧いただきありがとうございます。
カレンダー
2023
06
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
寄宿舎
寄宿舎
【舎務部指導目標】
一人ひとりの可能性を伸ばし、社会の一員として心豊かに主体的な生活を送る舎生を育てる。
【めざす舎生像】
(1)明るく生き生きと活動する舎生
(2)みんなと仲良くする舎生
(3)自立した生活をめざす舎生
【経営の方針】
(1)人格と個性を尊重し、明るく楽しい舎生活を実現する。
(2)舎生個々の課題を捉え、寄宿舎での生活を通して豊かな人間関係を育成する。
(3)卒業後の生活を見据え、早期から主体的に取り組む態度と基本的生活習慣を育成する。
(4)家庭・各学年・担任との連携を図りながら、信頼される寄宿舎を実現する。
寄宿舎の生活
寄宿舎より
お知らせ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/09/27
寄宿舎親子レクリエーション(9/14)
| by
tantou
本校寄宿舎では年3回の舎保護者会を行っています。
今回は保護者と共催で一緒にレクリエーションを楽しむという企画です。
「サーキットボッチャ」と題した4種類のゲームの得点を競うゲームをしました。
親子ペアで、「簡単そうだけど意外に難しい」ゲームに挑戦していただきました。
短い時間ではありましたが、和気あいあいとした時間を過ごすことができました。
お忙しい中参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
12:44
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project