このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
山形県立鶴岡養護学校
メニュー
TOP
学校案内
学校概要
教育課程
校長先生の部屋
学部紹介
小学部
中学部
高等部
寄宿舎
学校研究
訪問教育
おひさま分教室
分教室紹介
分教室の様子
同窓会おひさま
居住地交流活動
各種ご案内
学校評価
アクセス
つるようの給食
保健室より
保護者向け書式一覧
ICT部員のつぶやき
鶴岡養護学校
〒997-0047
住所 鶴岡市大塚町5-44
TEL 0235-24-5995
FAX 0235-23-1242
E-mail
ytsuruyo@pref-yamagata.ed.jp
おひさま分教室
〒997-0038
住所 鶴岡市北茅原町13番1号
(山形県立こころの医療センター子どもユニット1階)
TEL 0235-25-2240
FAX 0235-25-2270
閲覧数
COUNTER
Thanks
つるよう公式ホームページをご覧いただきありがとうございます。
カレンダー
2023
11
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
寄宿舎
寄宿舎
【舎務部指導目標】
一人ひとりの可能性を伸ばし、社会の一員として心豊かに主体的な生活を送る舎生を育てる。
【めざす舎生像】
(1)明るく生き生きと活動する舎生
(2)みんなと仲良くする舎生
(3)自立した生活をめざす舎生
【経営の方針】
(1)人格と個性を尊重し、明るく楽しい舎生活を実現する。
(2)舎生個々の課題を捉え、寄宿舎での生活を通して豊かな人間関係を育成する。
(3)卒業後の生活を見据え、早期から主体的に取り組む態度と基本的生活習慣を育成する。
(4)家庭・各学年・担任との連携を図りながら、信頼される寄宿舎を実現する。
寄宿舎の生活
寄宿舎より
お知らせ
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/03/07
寄宿舎 思い出の会
| by
tantou
2月27日(月) 寄宿舎では、今年度最後の行事『思い出の会』が行われました。
中1生~高1生の6名によるバンド演奏。バンド名は「ノン・ストップ」。
高3生3名によるダンスパフォーマンス。ユニット名は「ファイナルダンサーズ」。
今年度寄宿舎で取り組んできた新たな余暇活動「うたフェス」の集大成ともいえる
バンド演奏とダンスパフォーマンス、みんなで盛り上がりました。
記念品贈呈の後、この春寄宿舎を巣立つ3名の寄宿舎生から一人ずつ挨拶をもらい
ました。心のこもった、とても良い挨拶でした(泣)。
仲良し9人の仲間たちと過ごす生活もあとわずか。3月10日は、卒業式です。
09:22
2023/01/10
寄宿舎クリスマス会
| by
tantou
12月19日に寄宿舎クリスマス会が行われました。
この日を楽しみにしながら、みんなで準備を進めてきました。
今回のテーマは『光と影を楽しもう』ということで、
手作りランタンと電飾の幻想的な雰囲気の中、
シルエットクイズ!!
正解は…
「私は何を持っているでしょう?」 → クリスマスのリース!
「私は誰でしょう?」 → 「ピカチュウ!!」
サンタクロースからプレゼントももらい、みんなで楽しい一夜を過ごしました。
13:16
2022/09/27
寄宿舎親子レクリエーション(9/14)
| by
tantou
本校寄宿舎では年3回の舎保護者会を行っています。
今回は保護者と共催で一緒にレクリエーションを楽しむという企画です。
「サーキットボッチャ」と題した4種類のゲームの得点を競うゲームをしました。
親子ペアで、「簡単そうだけど意外に難しい」ゲームに挑戦していただきました。
短い時間ではありましたが、和気あいあいとした時間を過ごすことができました。
お忙しい中参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
12:44
2022/07/25
寄宿舎恒例!水あそび~‼【寄宿舎】
| by
tantou
全国的にあっという間の梅雨明けで、毎日暑い日が続いています。
7月11日 寄宿舎レクリエーションとして、寄宿舎の中庭で水を使って遊びました。
水風船が割れてはじけ飛ぶ水しぶきに歓声が上がり、ひんやり冷えたパックゼリーでパ
ワーをたくわえ、最後は友達や先生と水を掛け合い、青空のもと笑顔と歓声が響き渡
りました。
2名の欠席者がいて残念ではありましたが、今年も夏の暑さを吹き飛ばすひと時を過ごす
ことができました。
今日は1学期終業式。明日から、みんな楽しみにしている夏休みが始まります。
09:37
2022/03/18
保護者より【寄宿舎】
| by
tantou
日ごろ家庭と寄宿舎の連絡はノートを使っていますが、卒業・修了を迎えるにあたり温か
いお言葉をいただいたのでご紹介します。
*ほぼ原文のままです。
~Aさん父より~
「大変面倒かけました。覚えるのが遅いので大変だったと思います。それでも少しずつで
も先生方のおかげで挨拶とか家の手伝いもするようになってきました。本当にありがとう
ございました。社会に出ても必ず役立ってくると思います。」
~Bさん母より~
「今年も特に大きく体調崩すことなく1年過ごせそうです。毎日の体調管理ありがとうご
ざいました。そして何よりいろいろとお世話いただいたり、遊んでいただいたり頭が下が
ります。」「いっぱいお話ししたり、たくさんのことを教えていただき、今年も大変成長
させていただいたと思い感謝しております。」
保護者の皆さまをはじめ、本校寄宿舎に対してご理解とご協力をいただいたすべての方々
にこの場をかりてお礼申し上げます。
来年度もよろしくお願いします。
令和4年3月
15:00
2022/03/03
思い出の会〔当日編〕【寄宿舎】
| by
tantou
~会 場~
みんなで準備した装飾をバックに卒業、進級を寄宿舎流でお祝いしました!
~余 興(女子)~
惜しまれながら!?最後のステージを鮮やかに飾りました。
「感動をありがとう~!」
~余 興(男子)~
1年間の個々の思い出をクイズにしました。
みんなで楽しめました!
~記念撮影~
記念品を届けてくれたヤマダくんと一緒に集合写真
「みんな金メダル」で思い出の会を締めくくりました
15:00
2022/02/18
思い出の会〔準備編②〕【寄宿舎】
| by
tantou
男女に分かれて余興の準備(何をしてるのかな!?)
男子・・・なにやらアイロンビーズでキーホルダーのような物を作っています。
女子・・・一糸乱れぬ動きで振付を確認しているようです。
余興の様子は思い出の会当日編でお伝えします。
お楽しみに!
15:00
2022/02/17
思い出の会〔準備編①〕【寄宿舎】
| by
tantou
今年度最後の行事「思い出の会」を2月28日(月)に行います。
卒業と進級をみんなで祝いましょうという内容で、それに向けて準備を進めています。
たくさんの桜を散りばめ、会場を飾りつけます。
色あざやかなプログラムを作成しています。
みんなで作り上げる「思い出の会」が楽しみです!
15:00
2022/02/04
東北の冬【寄宿舎】
| by
tantou
2月に入り今シーズンはコンスタントに積雪があります。
そして雪国にとって切り離せないのが「除雪」です。
非常口通路にひざまで降り積もった雪の除雪を快く引き受けてくれたYくんに感謝!
15:00
2022/01/17
今年もよろしくお願いします!【寄宿舎】
| by
tantou
寒い日が続いていますが、舎生は元気に生活しています
最初の行事〔誕生会〕で新年をにぎやかにスタートすることができました。
誕生日は1年に1度の特別な日です。
和やかの雰囲気の中、みんながほっこりさせられた時間になりました。
〇〇姉妹のように息ぴったり!
今回の主役です。プレゼントにケーキ、最高の笑みです!
お世話になっているケーキ屋さん、いつもありがとう!
15:00
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project